【MyDNS】タダでドメインをゲットしよう

ソフトウェア

はじめに

 個人で使うサービスにドメインが欲しかったり、IPアドレスが頻繁に変わってしまう環境でドメインが欲しかったりするときにお金をかけずにドメインを取得する方法があります。
 今回は無料で利用することができるMyDNSの使い方を解説していきます。

 この記事はLinuxサーバーで運用することを想定して書いています。

MyDNSとは

 MyDNSとは無料で利用することのできるダイナミックDNSサービスです。しかも日本語に対応しています。これのデメリットは当然無料なので「.com」や「.jp」だけが最後につく独自ドメインは取得できず「my.dns」や「.0am.jp」などがつくサブドメインが利用できます。また、定期的にIPアドレスを通知しないと自動的にアカウントごと削除されてしまうので注意が必要です。

MyDNS公式サイト

ダイナミックDNSとはIPアドレスが変動してもDNSサーバに通知してくれるサービスです。固定IPサービスを使わなくてもドメインの管理が楽になります。

MyDNSの利用方法

1. MyDNSへ登録

 最初にMyDNSのアカウントを作成しましょう。まずMyDNS Join Usにアクセスし、必要事項(氏名、国名、住所、電話番号、メール1)を入力し確認を押します。

 内容に間違いがなければ、右下の送信ボタンを押してください。

 メールが届きそこにIDとパスワードが書いてあります。これで登録完了です。

届かない場合迷惑メールフォルダを確認してください。MyDNSのメールは迷惑メールに分類されることが非常に多いです。

2. ドメインの設定

 ログインページにアクセスし先ほどのメールに書かれているID、パスワードでログインします。

 ログインしたら右上の「DOMAIN INFO」をクリックします

現在利用できるサブドメイン
.mydns.jp.mydns.bz.mydns.vc.mydns.tw.0am.jp
.0j0.jp.0g0.jp.0t0.jp.pgw.jp.wjg.jp
.dix.asia.daemon.asia.live-on.net.keyword-on.net.server-on.net

 今回は「.sever-on.net」を使用したいと思います。今回は例として「cyberhub」をつかいます。Domain欄に「cyberhub.server.on.net」を入力しHostname欄に「*」(アスタリスク)を入力します。右下の確認を押します。

ドメインには自分の好きな文字列を使用できます。「abc」を使いたい場合は「abc.mydns.jp」、「abc.0j0.jp」などになります。ただしドメインは他人と同じものを使用することができません。そして、abcやhelloなどの文字列はすでに使用されている場合が多いためabc11111やhello930589のように他人と被らないように工夫する必要があります。またドメインに使える文字や文字数にも決まりがあるので気を付けてください。

・すでに使われていた場合
「このサブドメイン(上位ドメインを含めて)はすでにほかの方に使われています。
ご確認のうえ、再度ご入力下さい。」と表示されます。残念ですが別のドメイン名に変えましょう。

・問題ない場合
 間違いがないか確認し右下の送信を押し完了です。

3. IPアドレスの登録方法

 ドメイン名まで設定できたら、ドメインにIPアドレスをひもづける必要があります。https://ipv4.mydns.jp/login.htmlこのアドレスにアクセスしIDとパスワードを入力しログインします。
一行目に「Login and IP address notify OK.」と表示されたら成功です。これによりアクセスしたIPアドレスが紐図けられました。
https://www.mydns.jp/members/#loginfoにアクセスしLOG欄に「IPv4 UPDATE」の文字があると思います。

 別のサイトでも確認してみましょう。https://www.cman.jp/network/support/nslookup.htmlにアクセスしホスト名に自分のドメインを入力して「nslookup実行」を押してみましょう。「入力の逆引き または 正引き」の欄にIPアドレスが表示されると思います。これで自分のドメインを一応使えるようになりました。

入力の逆引き または 正引き」に何も表示されない場合は少し待ちましょう。反映されるまでに時間がかかる場合があります。

IPアドレスの定期的な通知方法

 ドメインを使えるようになりましたが、使いたいIPアドレスを紐づけられていない方もいるのではないでしょうか。また、使いたいIPアドレスが紐づけられている人も定期的にIPアドレスを通知しないとアカウント事使えなくなってしまいます。

 ここからはLinuxサーバーでIPアドレスを定期的に通知する方法を説明します。ここではLinuxに標準搭載されている「cron」を利用します。

cronとは:cronとはUNIX系のOSに入っているプログラムで、crontabで指定した間隔や日時に指定したプログラムを実行することができます。

 Linux上で下記のコマンドを実行します。

crontab -e

 これでcrontabを編集します。今回は一日一回通知するように設定します。いろいろなコメントがあると思いますが、一番下に

0 1 * * * curl -u [ID]:[パスワード] https://www.mydns.jp/login.html

これを追加します。[ID]と[パスワード]は自分のものに変更してください。保存したら完了です。

上記の場合毎日午前一時に実行されます。

おわりに

 MyDNSの基本的な使い方はおわかりいただけたでしょうか。ほかにもIPv6を使えるようにすることもできますが今回は省略させていただきました。最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました